› Do nothing is best ! › 2014年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月20日

シカ肉の燻製


ソミュール液に4日間ほど漬け込んだ肉を塩抜きした後、1晩~1日外に吊るしておきます。
(以前、カラスか猫か・・・留守の間に何者かに肉を持って行かれたことが・・・
・)







 自家製の燻製器で    いざ 燻製!

 
冷燻製で6~8時間燻します。



熟成。
   一晩くらい置いてからが食べごろ。
                                                        
                                    
   ナイフで薄くスライスして・・・・
   いろんな料理に入れてもアクセントになります。
                                   



  


Posted by nilgiri1979 at 18:06Comments(0)畑だより

2014年01月10日

白菜

私達の畑では、今のところ、白菜はほとんど巻くことはありませんが。
しっかりした葉です。このような白菜は緑色と白い軸の部分は別々に
調理したほうがいいです。
緑の部分は味噌汁の具等、サァッと煮て
白い部分は、油で炒めてから煮る、スープとかが美味しいです。
煮ると、うま味も増して、とろけるように美味しい。




  


Posted by nilgiri1979 at 18:32Comments(0)畑だより

2014年01月10日

サル

昨年の暮れ サルにネギを食べられました。
獣害は年々ひどくなり、「おり」の中で作物作る以外は
ほとんどの作物が、サルやイノシシに荒らされてしまいます。
動物達の居場所を無くした私達人間の罪なのか?
開発と保全は成り立たないもの・・・・・

 荒らされる前       


                                                                                               


私達の畑は粘土質重くて、抜けないので、千切れてしまうのですが









隣りのダイコンも・・・・・・



第二名神の工事が始まる前まではこんな事はなかった。  


Posted by nilgiri1979 at 18:02Comments(0)畑だより

2014年01月03日

賀寿

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。



お茶を飲みながら、心地よい音楽を聴く、至福の時です。
昨年 壊れていたプレイヤーを新しく買い直し レコードを聴いています。
1979年 まだレコードが主流だった頃です。
たくさんの人にいろんなジャンㇽの音楽を楽しませて頂きました。
レコードのジャケットと共にあの頃の情景がよみがえります。
レコードの音は心の奥にある大切なものを、感じさせてくれる・・・・
そんな気がします。


食後のブラックティー君のつけた習慣  


Posted by nilgiri1979 at 15:41Comments(0)お茶(日常のBlackTea)